8691件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-23 12月23日-09号

全庁的な取組要望いたします。また公債権、私債権の徴収の一元化、そして債権管理に特化した部署の立ち上げや、そして債権管理条例の制定に向けても要望させていただきます。全庁的な取組が必要だと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 続きまして、質問事項4.公共施設についてです。質問の要旨(1)エネルギー物価高騰の影響を受けて。指定管理者からも少し相談がございました。

糸満市議会 2022-12-23 12月23日-07号

 日程第12 「不登校児童生徒に対して多様な学習機会の確保のための経済的支援制度の確立を      求める意見書」の採択を求める陳情書 日程第13 沖縄を再びいくさば(戦場)にさせないための陳情 日程第14 園児・小学生・中学生・今を生きる子供時代マスク着用についての陳情書 日程第15 パートナーシップ・ファミリーシップ制度に関する陳情書 日程第16 選択的夫婦別姓法制化を求める意見書の提出を要望

宜野湾市議会 2022-12-22 12月22日-08号

では、2番目の今後の改善への取組につきまして、市長もしくは副市長のお答えがいただけたらと思いますが、この玄関ロビーについては、お話を聞きますと、先輩議員さんたちも幾度となく改善要望してきたと話を聞いております。ぜひ強いリーダーシップの下で、宜野湾市の顔となります玄関ロビーを強力に改善していただきたいなと思っております。

沖縄市議会 2022-12-22 12月22日-08号

要望です。黒い線の部分だけを住宅地図表示してほしいという要望だったのです。この黒い線分かりにくいです。水道局に問合せしてくださいとも言われましたが、これが多かったら水道局も大変になります。市民のほうも大変だと思うのです。なので住宅地図のほうにできれば載せてほしい、表示してほしいということでしたので、ぜひ検討してみてください。よろしくお願いします。次に行きます。 

東村議会 2022-12-22 12月22日-03号

日本税理士連合会は6月29日、「コロナ禍による経済活動の制約が解消され」「中小企業者負担軽減措置が講じられるまで導入を延期する」ことを要望し、全国青色申告会連合も6月24日「インボイス制度への移行により、免税事業者が取引から排除されることや小規模事業者の納税にかかる事務負担の増加が想定される」とし、「インボイス制度は廃止または凍結」することを要望している。 

宜野湾市議会 2022-12-21 12月21日-07号

◆4番(嶺井拓磨議員) 協議をする場として南部地域渋滞対策ワーキンググループというものがあるとのことですが、そのグループの目的と構成員、また市がワーキンググループにおいてはどのような要望を行っているのか、その点お聞かせください。お願いします。 ○呉屋等議長 建設部長。 ◎石川康成建設部長 御質問にお答えいたします。

糸満市議会 2022-12-20 12月20日-06号

公私連携園への移行により公立園が5園から3園に減ることになりますが、公私連携園については市の関与を明確にしており、協定書の中で会計年度終了後の実績報告保護者及び関係者アンケート調査とその結果報告苦情要望についての報告を求める考えです。市と法人との連携により、公の役割としての機能を低下させないように努めてまいります。

宮古島市議会 2022-12-19 12月19日-07号

ぜひ18歳の名簿の提供、おやめになるように要望します。  次に、3項目市庁舎について伺います。市庁舎敷地の通路についてですが、窓口対応で解決をと考えていましたが、苦情の多さに驚き、また私自身が体の不自由な方を伴って市役所窓口を訪ねたとき、雨が降っており、つえが滑って全て大変な思いをしましたので、質問します。

沖縄市議会 2022-12-19 12月19日-05号

そして、これは要望なのですが、このちゃんぷるー市場農民研修センター周辺の間に登川38号線があります。また、クランク交差点、これも今改良工事説明もこの前ありましたが、いろいろとJAとあと沖縄市、あと県・国とのいろいろな調整が出てくると思いますが、ひとつこの辺も御検討しながら、その辺周辺一帯街づくりをしっかりと御検討をなさっていただきますよう、お願いをしたいと思います。 

東村議会 2022-12-19 12月19日-02号

課長説明から言いますと、5月に始まり、6、7、8、9、10、11、12、約7か月の期間を要しているわけでありますけれども、その辺について、いろいろ事情はあろうかと思いますけれども、もっと早めにとか要望があるわけですから、早めの要請、予算的な面もあろうかと思います。その辺についての意見をちょっとお伺いしたいですね。時期を早められたのかどうか、その辺についてお伺いしたいと思います。

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

導入について施設から要望が少なくなっていますが、今後も事業の周知を行い、要望があれば補助について検討してまいります。 ◎教育委員会教育指導監有銘真一郎) 御質問、件名1、物価高騰から市民生活を守る対策について。小項目4、就学援助制度新入学用品費を増額する考えがないかについてお答えいたします。 就学援助については、これまでも拡充を図ってまいりました。

沖縄市議会 2022-12-16 12月16日-04号

また、防災課消防との役割分担という部分もしっかり議論をしながら、自主防災組織、また、地域市民防災啓発についてしっかり連携を図っていただきたいという部分要望をさせていただきます。 そこで最後ですが、③「沖縄防災研修センター」の効果的な利活用機能拡充について、今後の方向性をお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 消防長。 ◎知念順一消防長 お答えいたします。